Niskin Water Sampler

News

地史学実験Iで印西市に巡検に行きました!


地球科学専修の専門選択科目である「地史学実験I」の授業で、千葉県印西市に分布する、新生界第四系更新統の下総層群木下層に巡検に行きました!
この露頭では、二枚貝や巻貝の化石を中心とした貝殻層が複数観察されます。それぞれの貝殻層に含まれる貝化石の種構成や、貝殻の配列方向などを解析し、堆積時の古環境や堆積環境の議論を行います。
貝殻層の他にもさまざまな生痕化石や、微化石も含まれています。

貝殻層を含む露頭での説明


貝殻層を含む露頭を前に、説明をする川辺先生と聞き入る学生たち。


層厚計測


柱状図作成のために層厚を測定する学生。
この貝殻層は凸面が上の保存が多いです。


合弁化石


合弁のまま産出した個体。
堆積物に潜ったまま静かな最後を迎えたのでしょうか・・・。